no title

シェアする
ツイート Facebook このエントリーをはてなブックマークに追加



コトブキヤ秋葉原館5階イベントスペースで「とある自治体の地域振興」秋葉原出張所が9日から5月14日まで期間限定でオープンしてる。

コトブキヤ秋葉原館で「とある自治体の地域振興」秋葉原出張所
021

会場内にはキャラパネルいっぱい
082

この出張所は、アニメも放映中の「とある科学の超電磁砲S」の作中舞台である立川で行われてるイベント「とある自治体の地域振興」の限定アイテム販売が行われているもので、「立川限定 とある自治体の地域振興クリアファイル3種」「立川限定 超3Dポスター3種」「立川限定 美琴と黒子の黒豆サイダー貯金箱」「とある店舗の販促活動ローソン制服ゲコ太ストラップ」といったラインナップを販売。

また、会場では特大パネルの設置やイラスト展示などが行われていて、撮影をすることも可能となってる。


販売されてる限定アイテム
クリアファイルやポスター、黒豆サイダー貯金箱など
115

116

117

118

119

会場の様子
081

083

084

085

086

088

089

090

091

092

093

095

096

097

098

099

100

101

102

103

104

105

106

107

108

109

110

111

113

114




パネル揃ってるから一気に全部撮影できるね







とある科学の超電磁砲S 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
とある科学の超電磁砲S 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]


Amazon.co.jp「とある科学の超電磁砲S 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]」
Amazon.co.jp「とある科学の超電磁砲S 第2巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]」
Amazon.co.jp「とある科学の超電磁砲S 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]」
Amazon.co.jp「とある科学の超電磁砲S 第4巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]」
Amazon.co.jp「とある科学の超電磁砲S 第5巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]」
Amazon.co.jp「とある科学の超電磁砲S 第6巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]」
Amazon.co.jp「とある科学の超電磁砲S 第7巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]」
Amazon.co.jp「とある科学の超電磁砲S 第8巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]」



■関連記事
fripSideの6thシングル「とある科学の超電磁砲S」OPテーマ発売!PVにザ・たっちが登場!コスプレwww
「とある科学の超電磁砲S」アニメイト秋葉原でオンリーショップ開催
『とある科学の超電磁砲S』 アニメイト秋葉原で4月20日からオンリーショップ開催!
2期『とある科学の超電磁砲S』 放送開始にあわせ桐乃?さんが駆けつけ応援、号外配布
放送迫る「とある科学の超電磁砲S」特大広告が秋葉原中央通りに登場!秋葉原駅構内4箇所にも展開!
グッ鉄「劇場版 とある魔術の禁書目録カフェ」がスタート!店内の様子を最速レポート
劇場版も公開目前!禁書目録×超電磁砲 PSP「とある魔術と科学の郡奏活劇」発売!
劇場版「禁書目録」劇中歌、三澤紗千香の1stミニアルバムが発売!
劇場版「とある魔術の禁書目録」展、東京アニメセンターで2月19日より開催!
キュートな水着姿で立体化!コトブキヤ「御坂美琴 ビーチサイド」サンプル展示
劇場版「とある魔術の禁書目録」の広告が秋葉原中央通りに登場!公開まであと1週間!
川田まみ初のベストアルバムが発売! 劇場版「禁書」ED曲も収録!
井口裕香ソロデビュー!劇場版「禁書目録」イメージソング発売!
『劇場版 とある魔術の禁書目録』 多摩モノレールのコラボ企画や立川スタンプラリーの様子をフォトレポート!
一番くじ『劇場版 とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟-』は1月12日より発売!
PSP「とある魔術と科学の群奏活劇」収録の魔術(表)編は劇場アニメの前日譚と判明
『とある魔術の禁書目録』の数学参考書が発売 「この本をやり遂げれば無能力者から脱出できる!」
『とある魔術の禁書目録Ⅱ』 figmaインデックス発売!飼い猫スフィンクスと、ナイフやフォークも付属
PSP『とある科学の超電磁砲』発売 初回版には「figma白井黒子」も同梱!


■関連リンク
とある科学の超電磁砲S<レールガン> 公式サイト(音量注意)
5月9日開催:「とある自治体の地域振興」秋葉原出張所|コトブキヤはやみみブログ



Q.この記事は役に勃ちましたか?

1781―― 当ブログを気に入って頂けたようでしたら、是非RSS登録やブックマークをどうぞ。管理人@いおり村長はtwitterもやってます。





rss-icon      Twitterボタン



ツイート
Facebook