「ゲーム会社は金もうけに走らず無課金でも楽しめるゲームを」←批難轟々
新聞投書として寄せられた課金制ゲームについての意見に批難轟々。ゲーム制作会社は金もうけに走らずに課金なしで楽しめるゲームを作って欲しい・・・といったもの。これがソシャゲに慣れ資本主義を忘れた消費者の末路か pic.twitter.com/GwWfbwteaL
— こるちや (@bein_916RAF) 2014, 12月 1
無課金で強くなってこそ、真の「ゲーマー」だろうと思っています。
ゲームの制作会社も、お金もうけに走らず、プレーをする者の気持ちになり、課金なしでも楽しめるゲームを作ってほしいです。
これに対する様々な意見はtogetterにてまとめられている
無課金で強くなってこそゲーマーというのは、ゲーマーの風上にも置けない。
ゲーマーですら無い。
ゲームの存続をさせたいと思わない害悪でしかない。
個人的な考えとして。
— 惇兄 (@blood512) 2014, 12月 2
無課金で強くなってこそ、真の「ゲーマー」
課金コンテンツを購入しているプレイヤーがいるから、基本無料でゲームをプレイできている
……という大前提は忘れ去られたのか
— ななくに (@ma0117_MP37FK) 2014, 12月 2
あくまで無課金・課金という方向性の内、課金とは別の楽しみ方を発掘する。
それは評価に値するでしょう。
しかし、同じサービスを享受しておきながら、なんでも無料にしろでは通らない。
あくまで既存枠組みの中でどう遊ぶかという範囲に抑えるべきでしょう。
— 【モバP】NWあい@再興遊園地 (@karokaro1171) 2014, 12月 1
俺達は、日常生活では得難い興奮や感動を得る為に<お金を払って>ゲームをしているんだ。
非日常的体験をゲーム会社から購入しているんだ。
そもそもソシャゲと言う課金あり気のビジネスモデルに「無課金で楽しみたいです」なんて言うのは、アホの極み。
自己中心的で作り手のことを考えていない
— High-ten[EXOマン] (@TensHigh) 2014, 12月 2
パッケージがタダで課金要素が無かったらゲームメーカーはどうやって食べていくんだよwww
— 重雷装 あさぽん (@asa1980kiyo) 2014, 12月 1
投書の意見は完全にプレイヤー目線でしか物を言ってないわけだけど、仮に課金なしでって事になったらそれこそプレイ画面の端に広告なんかが常時表示されてプレイに支障が出るようなレイアウトになったりするっていう事になるわけだ。
なら広告なしで完全無課金で!ってなると「ボランティアで作れ」と言ってるようなものなので、提供する側が何かのプロモーションなどを目的としていない限りそれはお話にならないとしか言いようがない。
一つフォローを入れるなら、この意見は「課金制はあってもいいけど、課金した人と無課金の差が大きすぎるゲームはやる気が失せる」というような類の事を言いたかったのかも。ただ、“基本無料”はあくまで“入口”であることはゲーム会社の未来のためにも頭に入れておきたい。
逆に制作側もそのあたりのバランスを上手く取ることがソシャゲなどを中心とした課金制ビジネス存続の一つの鍵、とも言えそうか?(既に考えてるだろうけど)
ツイート
@IoryHamonさんをフォロー
艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいど 鈴谷 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC塗装済み可動フィギュア)
posted with amazlet at 14.12.03
グッドスマイルカンパニー (2015-04-30)
売り上げランキング: 4
売り上げランキング: 4
■関連記事
■関連リンク
新聞投書「ゲーム制作会社は金儲けに走らず、無課金でも強くなるゲーム作って」→批判殺到中 - Togetterまとめ
「ただでさえ時間を費やしているのだから金なんて使いたくない」という層も名乗りたければゲーマーだろう。
個人的にはキホンムリョウのソシャゲブラゲと、据え置きソフトを同じ目線で語って無課金叩く方がゲーマーには見えない。
無料と言うなら今はソシャゲより良くできたフリーゲームなんていくらもあるしね。