
面白そう?立体機動を駆使した「進撃の巨人」最新映像公開
実写映画「進撃の巨人」の最新映像「立体機動予告編」が公開に。映画はIMAX、4DX、MX4D、D-BOXと邦画史上初の4種類での興行形態になるとのこと。
前編「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」は8月1日(土)、後編「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド」は9月1日(土)公開予定。
立体機動もう少し頑張れなかったのか・・・他はすごくいいのに
「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」立体機動予告編 https://t.co/9F7JBkwpGG @YouTubeさんから
— パン (@pan_miku) 2015, 6月 23
映画進撃の巨人の新しい予告見たが
巨人のクオリティ凄いな
立体機動の動きは予想どうりなんで
どうでもいいです。
— サブゼロの弟子マーク2 (@SubzeroMr2) 2015, 6月 23
進撃の巨人のいい所を探そうと思ったんだけど本当に一つも見つけられなかった。なんだあのディスニーシー以下のリアリティのセットは。なんだあの合成丸出しの空は。なんだあの巨人の実在感の無さは。そしてなんだあの“スタジオで宙吊りになった役者を合成しました”としか言いようのない立体機動は。
— ジェット・リョー (@ikazombie) 2015, 6月 23
アニメに負ける実写なんてやる意味なくて、るろ剣なんて相当凄かったし、寄生獣も実写としての迫力はかなりのもんだったから立体機動も「実写すげえ!カッコいい!」っていうものを見せて欲しい。今の予告を見る限り、完全にアニメに負けてる。完全にアニメに負けてるんだ……。
— 愛菜 (@ashida1072) 2015, 6月 23
実写立体機動、ヌルーーーーノペーーーーーーーって感じなんだよな。俺が観たいのはシュワアーーーー!!!!ドギャギャーーーーー!!!!!!ブワワワワワワッッッツァアア!!!!!!!!な立体機動なんだよ。
— 愛菜 (@ashida1072) 2015, 6月 23
立体機動の装置としてはあんな動きなんだろうな ただ、役者のほうがイメージしきれてないというか 正直難しいよな スパイダーマンとかとは動き方が違うし ギアスのランスロットの方がまだ動きが近いと思うし 何で実写化したらあんな感じと言うのの丁度イメージ通りのところがでてきた感じはする
— 断 (@M_Ccheda) 2015, 6月 23
これ以上のものを求めるなら「立体機動装置を使用したパルクールアクション」みたいなところが目指すところなんだろうな もっと言うと家の屋根伝いを走って壁を蹴って勢い良く巨人の首を狩る早くて力強いアクション それに立体機動装置がジャンプに合わせて四方に伸びるのがあとから付いている的な
— 断 (@M_Ccheda) 2015, 6月 23
引き画は俳優ごとCGにして機敏に飛び回らせくれるんだろうけど、寄り画の“合成感”がヤバい…樋口監督のカット割りは大好きだけど今の時代に日本の特撮がどこまで通用するのか心配だ…「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」立体機動編 https://t.co/npCLmx5RmZ
— MADTAKUMIX? (@takumitoxin) 2015, 6月 23
こ...これはないっす、町山さん。立体機動の場面、ハリポタUSJのSMAPが出てるCMかと思った。 RT @TomoMachi: 「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」立体機動予告編 https://t.co/2tdPCNTcKd @YouTubeさんから
— takeman75 (@takeman75) 2015, 6月 23
こりゃダメだ。アメコミ版の『スパイダーマン』てぇお手本がありながら、ウルトラマンやスーパーマンみたいに直線に飛ぶのか……。ガッカリ感漂う立体機動。>「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」立体機動予告編 https://t.co/flKZ4ZMX8J
— 神北恵太 (@Keitakamikita) 2015, 6月 23
邦画アクションでカッコイイポーズ取りながら滑空するださい演出何とかならんのかな・・・
— K3 (@K3flick) 2015, 6月 23
(´ω`)‥ていうかクソ真面目に立体機動の絵作りにかかってしまったのが難点や。
原作は実はそのへんの処理が巧妙で、射出の瞬間と決め絵、着地の瞬間でスピード感の演出構成してる。
— K3 (@K3flick) 2015, 6月 23
ハリウッド映画とはいえ『スパイダーマン』ですらもう13年前の映画なんだし、このクオリティは・・・
もうちょっと頑張って欲しいですなあ・・・
「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」立体機動予告編
https://t.co/YlDMiU5cwz
— アメコミ大全集(TM) (@amecomic) 2015, 6月 23
実写進撃の巨人の予告、立体機動観た人「ゴジラ、大丈夫かな」
— たかなみ (@DD110) 2015, 6月 23
実写化進撃pv見たけどさ雰囲気は割と嫌いじゃないんだけど実写で立体機動やると変な違和感あるしミカサとエレンの関係変えるのやめろください!!!
— 黒餡@劇場版最高でした (@white5_ni6) 2015, 6月 23
うーん、やっぱり立体機動アクションは残念な感じ。これが実写邦画の限界か・・・ >「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」立体機動予告編 https://t.co/6HW3hAL4Lb
— イサヤ (@138_kaz) 2015, 6月 23
「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」立体機動予告編
コケる可能性が更に高くなった様な気がする(確信)。
あと、実写版の褒めることが出来る部分は、超大型巨人と巨人になったエレンだけになりそう(確信)。 http://t.co/DVQ2s3TUAc
— 熱ゴジラ (@TyouGozira) 2015, 6月 23
あぁ~ダメだぁぁ
やっぱ所詮は日本クオリティCG…
予告編だけで安っぽく見えちゃうYO
「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」立体機動予告編 https://t.co/36ZSocMsFf @YouTubeさんから
— めがんて (@naotagu2014) 2015, 6月 23
「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」立体機動予告編 https://t.co/KMeno95gab @YouTubeさんから
ラブいらん…立体起動しててもなんかシュールだwwwアニメの見せ方がよすぎたのもあるけどこれはひどい…
— Aran@明日から頑張るぞい! (@alanXaran) 2015, 6月 23
「実写化=謎の恋愛要素追加」という悪習
「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」立体機動予告編 https://t.co/T3FfcXFiNT @YouTubeさんから
— ふちやん@幕上げまくり (@UGFCN) 2015, 6月 23
「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」立体機動予告編 https://t.co/p5qflfG8tO @YouTubeさんから
まって、進撃にキスシーンなんてあったっけ??ww
— こじなか (@KOJINAKAA) 2015, 6月 23
実写進撃の新しい予告観たけど邦画のCGゴリゴリものってやっぱりあの色合いになるのね
— ヤスダスズヒト (@suzupin) 2015, 6月 23
結局邦画は予算、期間、技術問題で妥協するのが大半。現場で拘り持たずにやってる映画人探す方が難しい。まぁでも問題点は作り手の都合であって、一律の映画料金を払う観客には関係ない。じゃあどこでカバーするかつったら監督指揮と編集と音楽と演者やけど「進撃?」予告でこれだと前二者は厳しいな。
— べすた@今日からハンソロ (@pacific_boy525) 2015, 6月 23
そもそも邦画に金がないから、この映画の企画そのものが間違っている。この映画の企画を考えた広告代理店が無能。ということになるんだよな>進撃の巨人
— がちお (@nWo_Gachio_) 2015, 6月 23
実写進撃の立体残念装置もアレだが城壁もメイズランナーのそり立つ壁を見てしまった後ではアレな感じ満載だ・・・邦画の画作りの限界はしょうがないのでそれを忘れさせてくれる話作りになってると期待しよう。
— りるきゃに (@LilCany) 2015, 6月 23
邦画はキャラクターの行動における道義付けを「恋愛」に固定しないと死ぬ病気にかかってるから、原作付きの著しい改悪が見られるケースが多いんだけど、進撃の実写版もなぁー、オリジナルキャラクターばっかりだからあまり期待しない方がよさそう
— 三神@7/5壁博 (@mikamihaizi) 2015, 6月 23
そういや日曜の映画館で見た予告編、全部邦画だったんだけど進撃の巨人以外全部テレビドラマの続編だった。マジ終わってるな。
— ちば・ぢろう (@chibadi) 2015, 6月 21
立体機動がダサいことよりでかいだけのおっさんがいることの方が問題でしょこれふつうに難波とかにおるで多分
— とらやろう (@torayaro) 2015, 6月 23
海外Youtuberの自主製作動画だったらスゲェ!って感動するレベルではある
でもこれが大作映画として売り出されてるのがやっぱり邦画の限界かなぁ
だいたい立体機動の表現なんてスパイダーマン級の映像でなきゃ観れないし
スパイダーマンは世界のソニーが超高額予算を投じてるわけで
— 鈍痛 (@clowa0) 2015, 6月 23
進撃の原作もアニメも演出的に抜いてるとこを真面目にやるとこうなってしまうという例なんだな実写映画の立体機動の動き
— 革命を夢見る三歳女児@1日目A37ab (@tadanoakuta) 2015, 6月 23
あの立体機動のシーンを見る限り、そりゃ人類も大半やられますわって思いましたね。勝てる気がしない
— モンコ@ロードウォーリアー (@monco816) 2015, 6月 23
「立体機動」のスピード感って確かに絶対“スタジオで宙吊りになった役者を合成しました”じゃ駄目だと思うなあ。なんというか「重心移動が見える」かどうかが肝な気がする。引っ張られてる感じとか慣性でフワッとなる感じとかとか。←言葉で言い表すの難しい(;´∀`)
— すぎ (@sugipack) 2015, 6月 23
うーん、アニメの立体機動っていう素晴らしいお手本がありながらこの程度なのか。
— sparda (@sparda19495605) 2015, 6月 23
実写版『進撃の巨人』の立体機動のショボさに世間が沸いている中、ウォーボーイは立体機動装置がなくたってこのバネと機動力!
みんな『マッドマックス』を観よう! pic.twitter.com/kwkhOzyDZT
— wasaMAX fury road (@93kazuki) 2015, 6月 23
そうだ、マッドマックスを観よう。
関連動画
講談社 (2015-08-07)
売り上げランキング: 68
講談社
売り上げランキング: 1,976
ツイート
@IoryHamonさんをフォロー
■関連リンク
