collage
つけ麺界の大御所、秋葉原カチコミ

シェアする
ツイート Facebook このエントリーをはてなブックマークに追加





秋葉原裏通りにつけ麺の大御所「つじ田」降臨


「濃厚豚骨魚介つけ麺のパイオニア」を謳う有名店「つじ田」が秋葉原に進出。

5月28日に「つじ田 秋葉原店」として外神田1丁目の裏通り、第1ナカジマビル1階にオープンした。(Google Map

物件オーナーがつじ田本店の客として訪れていた縁で同地に出店を決めたという秋葉原店は、オープンの告知が世に出回った瞬間から多くの歓迎を受けていた。










外神田1丁目にオープンした「つじ田 秋葉原店」
20210607-031

20210607-030



kiji_icon「 秋葉原でつじ田の麺が啜れるのめちゃくちゃうれし~~~。小川町の御茶ノ水店があるけど地味に歩くから意識しないと行くきっかけなかったわ……… 」




食券を買って店内へ
店先のつくりは近隣他店と似た雰囲気
20210607-033

20210607-176



kiji_icon「「「ラッシャイセ!!!!!」」」

kiji_icon「 接客の元気がよすぎる 」




「濃厚味玉つけ麺」着弾
20210607-163-3



kiji_icon「 スープに具材が埋まってるから宣材写真みたいに撮れないというつけ麺あるある 」




艶めく中太麺は三河屋製麺との共同開発
すだち&海苔が一緒に
20210607-164



kiji_icon「 麺がツヤッツヤに輝いててキレイすぎる。博物館のケースみたいなやつに入れて無駄に照明あてたい 」




豚骨、鶏がら、魚介、昆布、野菜など
十数種類の食材がベースのスープ
20210607-166




いざ実食
20210607-169

20210607-171



kiji_icon「 コレコレ~~~~!スープの絡み具合がハンパなくて、麺も硬すぎず程よい弾力でスキすぎる 」






つじ田 つけめん流儀




kiji_icon「 ご丁寧につじ田の攻略法が書いてあるのでそのまま食べてみよ 」




つじ田の流儀
20210607-153



一、まずは、すだちも黒七味もかけずそのまま食すべし。

一、三分の一を食べ終えたところで麺にすだちを絞り、よく混ぜてから食すべし。

一、そして残りの三分の一は、麺に黒七味をふり掛けて食すべし。

一、最後にスープ割りがございますのでスープの器を上げて頂き、スタッフにお申し付けください。

すだち&黒七味をかけて
20210607-172



kiji_icon「 スープが濃厚だからすだちチョロっと掛けた程度じゃあんま分かんなかったけど黒七味の味変でグッと風味が増してよき………… 」




〆の替めしも100円で提供可
20210607-716



kiji_icon「 つじ田秋葉原店………永久にいてくれ~~~~~!!!! 」









■関連リンク
つじ田
つじ田 秋葉原店

■関連記事


この記事をリツイートする

このサイトの読者になる

更新情報


なかのものツイッター



ツイート
Facebook